この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年07月05日

地鎮祭の中身☆

滋賀を元気にする家、イシンホーム湖南の大ちゃんです(^_^)/

本日は守山市吉身にて地鎮祭を執り行わせていただきました。
地鎮祭とは、家を建築する前に、その土地の神様に対してその上に建物が建つことをお許しいただく儀礼です。
地を鎮めるわけですね。

その地鎮祭ですが、なにやら神主さんがいろいろお祓いとかやってはりますが、
やはり、その所作の一つ一つに意味があるわけです。
本日はそれをご紹介しましょう。
(地域によって順序や作法に違いがあると思われます)

1.降神の儀(こうしんのぎ)
・まず、神主さんが大きく声を上げ、高天原におられる土地の神様にご降霊いただきます。
 「おおおおおおおおーーーーー」っと大きな声をあげられます。
 初めてのお施主様はたいていビックリされます(*^_^*)
 なぜか最後はRの発音のように巻き舌になるんですが、その意味はわかりません(^_^.)

2.修祓の儀(しゅばつのぎ)
・いわゆる、あれです。お祓いです。大麻(おおぬさ)と呼ばれる、先に紙の束(紙垂)のついた棒でシャカシャカとお祓いをしてくださいます。

3. 祝詞奏上(のりとそうじょう)
・いわゆる、あれです。「かけまくもかしこき・・・」という祝詞です。神主さんによって若干節が違います。

4. 清祓の儀(きよはらいのぎ、)切麻散米(きりぬささんまい)
・いわゆる、あれです(もうええ)。お浄めです。大麻で四方をお祓いし、続いて米や塩で四方をお浄めします。

5. 地鎮の儀(ぢちんのぎ)
・地鎮祭のメインです。
 お施主様に鋤(すき)にて砂山に穴を掘っていただき(穿初の儀:うがちぞめのぎ)、
 神主さんがそこに「鎮め物」という、基礎の土間に埋めて護ってくださる御守を鎮めます。
 そののち、施工業者であるイシンホームにて鍬(くわ)をいれさせていただきます。
 (鋤と鍬を逆にするところもあるみたいですね)

6.玉串奉奠(たまぐしほうてん)
・参列者一同で玉串をご奉納し、工事の安全を祈念いたします。

7.昇神の儀(しょうしんのぎ)
・最後に神主さんにより、神様にご昇霊いただきます。
 もう一度「おおおおおおおーーーーーー」って言わはります。

このような段取りで儀式はすすめられます。

やはり、なんど参列しても、この儀式はとても清冽なる思いになります。
お施主様の夢がカタチになる一番初めのイベント。
”心を込めてひとつひとつを丁寧に”。
いつもそのような思いで参列させていただいています。

  


Posted by イシンホーム湖南 at 13:01Comments(0)大ちゃんの「きょうも一手を」!

2012年07月05日

職人魂!!&完成見学会

イシンホーム湖南、自慢の職人さんたちの紹介ページを公開しましたkao07!!!


その名も職人魂



イシンホーム湖南の信頼できる素敵な職人さん達の想いと仕事姿を是非ごらんください^^icon12


お次は見学会情報!!!


7/7.8 10:00~17:00

野洲市行畑

Conpact Style~小さな高級住宅 20坪の家~

完成見学会開催☆






住む人の家族構成・ライフスタイルに合わせて、アイディアたっぷりの空間レイアウトを実現した「コンパクトスタイル」家

小さくても、開放感のある空間、冷暖房効率のいい快適な住まい、飽きのこないデザイン、さらに暮らす人の安全性や健康への配慮も充実させた、まったく新しいデザイナーズ住宅です^^icon12


「安かろう、悪かろう」のローコストではなく、徹底的に無駄を省いた「ロスコスト」住宅を是非ご覧くださいkao07

たくさんのご来場お待ちしております☆




大林^^icon12

  

Posted by イシンホーム湖南 at 09:11Comments(0)イシンホーム お知らせ