2016年10月10日

ずいき祭り@御上神社

本日は年に一回、御上神社で執り行われる「ずいき祭り」。

ずいきとは芋の茎のことを指し、春先から芋を育て、その茎で神輿をつくり、神社に奉納するものです。

三上地区5ヶ村(山出、東林寺、前田、大中小路、小中小路)には宮座という祭祀組織があり、5つの宮座(長之家、東上座、東下座、西上座、西下座)にわかれます。

この宮座の制度は、天文10年(1541年)以前から今日まで維持されていることが記録(三上若宮殿相撲神事帳)で確認されているそうです。

そして、平成17年(2005年)2月21日に、宮座によるずいき祭が国の重要無形民俗文化財に指定されました。

その神輿の「警護」という役にうちの三女が選ばれたので参加してきました(^^)

ずいき祭り@御上神社


同じカテゴリー(大ちゃんの「きょうも一手を」!)の記事画像
《幸夢店の幸夢展》@大津市和邇
《幸夢店の幸夢展》@大津市和邇のおうち
《幸夢店の幸夢展》@和邇のおうち
イシンホームの完成見学会〜幸夢店の幸夢展〜
完成見学会のお知らせ〜イシンホームの幸夢展〜
2階LDKからの眺め@和邇のおうち
同じカテゴリー(大ちゃんの「きょうも一手を」!)の記事
 《幸夢店の幸夢展》@大津市和邇 (2018-03-12 09:14)
 《幸夢店の幸夢展》@大津市和邇のおうち (2018-03-12 09:14)
 《幸夢店の幸夢展》@和邇のおうち (2018-03-11 19:51)
 イシンホームの完成見学会〜幸夢店の幸夢展〜 (2018-02-18 09:33)
 完成見学会のお知らせ〜イシンホームの幸夢展〜 (2018-02-16 22:52)
 2階LDKからの眺め@和邇のおうち (2018-02-13 11:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。