2015年05月29日

いよいよ、蓄電池の時代~イシンスマートハウスのお話②。

蓄電池といえば東日本大震災以降、特に注目され、各大手ハウスメーカーがこぞって蓄電池付のスマートハウスを販売している中、イシンホームは一切手を付けていませんでした。それはなぜか。

「費用対効果が悪すぎる」からです。その理由は2つあります。

①設置費用が高すぎる・・・補助金がある程度出るとはいえ、当時は結局100万円以上は費用としてかかっていました。
②使用可能期間が短すぎる・・・当時の蓄電池は、リチウム式あっても約6~7年でほぼ使い物にならないほどの性能でした。
つまり、
「蓄電池を高い価格で購入しても、すぐ使い物にならなくなる。であればその予算をすべて太陽光発電に回した方が、買取価格が高く、耐用年数も長い(イシンホームでは20年で4%の劣化率)ので、費用対効果は格段にあがる」
のです。
もちろん、「非常時の電源確保」という災害からの教訓としては必要な手段であはありましたが、それにしても高い、高すぎる。。。

では、なぜイシンホームはついに蓄電池付スマートハウスを販売することになったのか。。。それについては、次号をお待ちを。

なお、このお話の前提につきましては、以下をご参照ください。

いよいよ、蓄電池の時代~イシンスマートハウスのお話①

いよいよ、蓄電池の時代~イシンスマートハウスのお話②。



同じカテゴリー(大ちゃんの「きょうも一手を」!)の記事画像
《幸夢店の幸夢展》@大津市和邇
《幸夢店の幸夢展》@大津市和邇のおうち
《幸夢店の幸夢展》@和邇のおうち
イシンホームの完成見学会〜幸夢店の幸夢展〜
完成見学会のお知らせ〜イシンホームの幸夢展〜
2階LDKからの眺め@和邇のおうち
同じカテゴリー(大ちゃんの「きょうも一手を」!)の記事
 《幸夢店の幸夢展》@大津市和邇 (2018-03-12 09:14)
 《幸夢店の幸夢展》@大津市和邇のおうち (2018-03-12 09:14)
 《幸夢店の幸夢展》@和邇のおうち (2018-03-11 19:51)
 イシンホームの完成見学会〜幸夢店の幸夢展〜 (2018-02-18 09:33)
 完成見学会のお知らせ〜イシンホームの幸夢展〜 (2018-02-16 22:52)
 2階LDKからの眺め@和邇のおうち (2018-02-13 11:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。